2015年5月14日木曜日

埼玉キワニスクラブで講演会

第306回例会にて卓話を行いました


日時:5月13日(水)12:00-13:30(卓話:12:40-13:25)
会場:大宮ラフォーレ清水園
演題「感動を伝えたい!鷹匠の世界」

左から平林プロデューサー、阿部さん、杉浦、丸山会長
















埼玉キワニスクラブ会員の阿部民子さんからのお誘いで、例会で映画「ぬくめどり」の話をすることになりました。オブザーバーとして平林猛プロデューサーが参加しました。
長年、美術や映像に携わってきましたが、なぜ監督をやるようになったのか。というお話から
鷹匠や放鷹術のお話、そして、地元埼玉のお鷹場の話など、「鷹狩」とはなんぞや?と思って
おられる皆さまに、楽しんで頂けるように、映像や写真を上映しながらお話しました。

ハリスホーク(モモアカノスリ)
特に、将軍吉宗が見沼たんぼ周辺で、馬を走らせ狩りをしていたことに触れると、皆さん、驚きの表情で耳を傾けていました。埼玉は紀州徳川家が管轄していましたので、吉宗もよく鷹狩を行いました。
鷹狩は、将軍たちの娯楽だけでなく、農民に勢子いう追い立て役として借り上げたり、ウナギ、川魚を納入するなど、地元の経済も潤していました。現在でも、地元で鷹狩を仕切る鳥見役の会田家が残っています。
会田家
ただ、文献によると、いきなり将軍たちがやってきて鷹狩をすることが多く、急に何百人も農民が借り出されるので苦労した・・・などという記述もあります。(この部分は講演では行いませんでした)

質問コーナーでは「鷹匠の流派はいくつあるのか」「国は鷹狩文化を支援しているのか」などと
とても感心を持って質問を頂きました。
鷹が生息する調整池
最後に、埼玉キワニスクラブ会長で元埼玉新聞社長丸山さんより、是非、上映会をやろう!と言って頂き、大変感謝しています。また、講演後に、会員の方から、とても面白かったと言ってくださり、ほっとしました。

見沼たんぼ

埼玉キワニスクラブ
http://www.saitama-kiwanis.or.tv/
キワニスクラブは、世界的な民間の奉仕団体。Kiwanis Internationalの埼玉のクラブ。米国デトロイトで1915年に誕生した団体で、名前のキワニスとはデトロイト周辺に住んでいたNative Americanの言葉”Num-kee-Wan-is" (みんな一緒に集まる)に由来している


埼玉キワニスクラブでは毎月第2・4水曜日にいろいろな分野から講師を迎える卓話例会、入院中の幼児の心のケアに役立っているキワニス・ドールの病院への寄贈、小学生を対象とした「子ども作文コンクール」の実施など子どもを重点とした活動を行っています。




0 件のコメント:

コメントを投稿